Mong Kong's Blog
事件・事故・現象・人物・能力・・・ 様々な歴史的ニュースや珍しい出来事を取り扱います。
2014年5月19日月曜日
深夜に無人の別荘から119番通報。現場に急行するも誰もいないという怪奇現象が発生
深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田 Web東奥 5月18日(日)10時42分配信 無人の別荘から深夜に119番? 17日午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から消防へ通報があった。 しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。 一刻一秒を争う事態かもしれない―。青森消防本部は発信場所を特定し、消防署員ら10人が、40分ほどかけて現場に到着。 しかし、辺りは真っ暗で、家の中に人影はなく、傷病者も見当たらなかった。 現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同本部通信司令課の担当者は 「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として処理することになるとしている。
2014年4月24日木曜日
高度1万メートル以上を飛行する航空機の車輪格納庫に隠れて米少年がハワイへ…生きて到着
米カリフォルニア州からハワイに到着した航空機の車輪格納庫から16歳の
少年が発見されるという出来事があった。少年の命に別条はないという。
航空会社が20日明らかにした。
少年が見つかったのはサンノゼ発オアフ島行きのハワイアン航空45便で、
20日、航空会社の職員が発見し、空港の保安員に通報した。
航空会社によると、米連邦捜査局(FBI)が調べた結果、少年はサンノゼから
オアフ島までの5時間以上、車輪格納庫に隠れて空の旅を続けていたという。
太平洋上を横断する旅客機は通常、高度数万フィート以上(1万メートル以上)
の上空を飛行するが、この少年が過酷な環境でどうして無事だったのか、航空
会社は分からないと話している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0D802D20140422
要酸素マスクのエベレストの標高が8848メートル、酸素濃度は1/3。
高度1万メートル以上の飛行高度はそれよりさらに過酷な環境となる。
少年が発見されるという出来事があった。少年の命に別条はないという。
航空会社が20日明らかにした。
少年が見つかったのはサンノゼ発オアフ島行きのハワイアン航空45便で、
20日、航空会社の職員が発見し、空港の保安員に通報した。
航空会社によると、米連邦捜査局(FBI)が調べた結果、少年はサンノゼから
オアフ島までの5時間以上、車輪格納庫に隠れて空の旅を続けていたという。
太平洋上を横断する旅客機は通常、高度数万フィート以上(1万メートル以上)
の上空を飛行するが、この少年が過酷な環境でどうして無事だったのか、航空
会社は分からないと話している。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0D802D20140422
要酸素マスクのエベレストの標高が8848メートル、酸素濃度は1/3。
高度1万メートル以上の飛行高度はそれよりさらに過酷な環境となる。
2014年3月7日金曜日
Windows XPはサポート切れ間近でも依然として29%のシェアがあると判明
2001年10月に発売されたWindows XPは2014年4月8日でサポートが切れますが、最新の調査結果によるとXPのシェアは依然として29%もあり、脱XPの動きが遅々として進んでいない状況が明らかになりました。
2014年1月におけるWindows XPのシェアは北米では12.5%、ヨーロッパでは16.9%と、成熟した市場ではWindows 7やWindows 8/8.1への移行が比較的スムーズに進んでいるとのこと。
しかし、アジアでは26.4%、アフリカでは32%と依然として人気を維持しています。
http://gigazine.net/news/20140305-windows-xp-still-29percent/
(了)
2014年1月におけるWindows XPのシェアは北米では12.5%、ヨーロッパでは16.9%と、成熟した市場ではWindows 7やWindows 8/8.1への移行が比較的スムーズに進んでいるとのこと。
しかし、アジアでは26.4%、アフリカでは32%と依然として人気を維持しています。
http://gigazine.net/news/20140305-windows-xp-still-29percent/
(了)
2014年2月20日木曜日
60年間お風呂に入らない男
イラン・ファルス州の小さな村に在住するハジさん(80)は過去60年間、水との接触を嫌い、風呂に入っていない。
周囲の人による入浴の勧めも断固として拒否する。 その理由は、「清潔になると病気になる」と考えているからだ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw913280?cc_referrer=nicotop_news
(了)
周囲の人による入浴の勧めも断固として拒否する。 その理由は、「清潔になると病気になる」と考えているからだ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw913280?cc_referrer=nicotop_news
(了)
2014年1月17日金曜日
映画史上最も人を殺した俳優トップ25
[映画.com ニュース] 映画俳優が、生涯出演作のなかで殺害した
人間の数に基づいたランキングが発表された。
「映画のなかの死」を集計している米ウェブサイトMovie Body Countsの
データベースをもとに、米ミシガン州立大学の博士課程でコンピュータ
サイエンスを研究するランダル・S・オルソン氏が作成したもの。ただし、
1960年以前の作品やB級映画などは集計されていないものが多いとのことで、
基本的には60年以降の映画をもとにしたランキングだと考えてほしいと
オルソン氏は補足している。
第1位は、これまでに369人を殺したアーノルド・シュワルツェネッガー。
そのうち、1作品中で最も多くの人を殺害したのは「コマンドー」(1985)で、
74人だった。
なお、ひとりの俳優による1作品中の殺人数に関していえば、トータルで
5位に入った若山富三郎が「子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎」(1974)で
記録した150人が最高だという。また、女優ではユマ・サーマンが通算
77人を殺害して1位だった。
トップ25は以下の通り(カッコ内は殺した人数)。
1.アーノルド・シュワルツェネッガー(369)
2.チョウ・ユンファ(295)
3.シルベスター・スタローン(267)
4.ドルフ・ラングレン(239)
5.若山富三郎(226)
6.クリント・イーストウッド(207)
7.ニコラス・ケイジ(204)
8.ジェット・リー(201)
9.クライブ・オーウェン(194)
10.ウェズリー・スナイプス(193)
11.ジェイソン・ステイサム(182)
12.クリスチャン・ベール(161)
13.ウィル・スミス(158)
14.ブルース・ウィリス(157)
15.レイ・スティーブンソン(149)
16.メル・ギブソン(148)
17.スティーブン・セガール(146)
18.三船敏郎(134)
19.チャーリー・シーン(131)
20.マーク・ウォールバーグ(125)
21.アントニオ・バンデラス(122)
22.フランコ・ネロ(115)
23.チャールズ・ブロンソン(113)
24.ジェームズ・コバーン(106)
25.マイケル・クラーク・ダンカン(105)
(映画.com速報)
人間の数に基づいたランキングが発表された。
「映画のなかの死」を集計している米ウェブサイトMovie Body Countsの
データベースをもとに、米ミシガン州立大学の博士課程でコンピュータ
サイエンスを研究するランダル・S・オルソン氏が作成したもの。ただし、
1960年以前の作品やB級映画などは集計されていないものが多いとのことで、
基本的には60年以降の映画をもとにしたランキングだと考えてほしいと
オルソン氏は補足している。
第1位は、これまでに369人を殺したアーノルド・シュワルツェネッガー。
そのうち、1作品中で最も多くの人を殺害したのは「コマンドー」(1985)で、
74人だった。
なお、ひとりの俳優による1作品中の殺人数に関していえば、トータルで
5位に入った若山富三郎が「子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎」(1974)で
記録した150人が最高だという。また、女優ではユマ・サーマンが通算
77人を殺害して1位だった。
トップ25は以下の通り(カッコ内は殺した人数)。
1.アーノルド・シュワルツェネッガー(369)
2.チョウ・ユンファ(295)
3.シルベスター・スタローン(267)
4.ドルフ・ラングレン(239)
5.若山富三郎(226)
6.クリント・イーストウッド(207)
7.ニコラス・ケイジ(204)
8.ジェット・リー(201)
9.クライブ・オーウェン(194)
10.ウェズリー・スナイプス(193)
11.ジェイソン・ステイサム(182)
12.クリスチャン・ベール(161)
13.ウィル・スミス(158)
14.ブルース・ウィリス(157)
15.レイ・スティーブンソン(149)
16.メル・ギブソン(148)
17.スティーブン・セガール(146)
18.三船敏郎(134)
19.チャーリー・シーン(131)
20.マーク・ウォールバーグ(125)
21.アントニオ・バンデラス(122)
22.フランコ・ネロ(115)
23.チャールズ・ブロンソン(113)
24.ジェームズ・コバーン(106)
25.マイケル・クラーク・ダンカン(105)
(映画.com速報)
2014年1月12日日曜日
【番外編】ニュース(4) 沖ノ島沖に”ゴジラ”の存在を確認
日本の最南端・沖ノ鳥島の南東約700kmの海底に、地下のマントルが露出した
世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海洋研究開発機構などの調査でわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000555-yom-sci
(了)
世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海洋研究開発機構などの調査でわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140111-00000555-yom-sci
(了)
2014年1月9日木曜日
登録:
投稿 (Atom)